新しいやつが届きました!
今回は
CHPのKLX110ポスター付です。
(いらないけど・・・苦笑)
で、スポークの貼り方講座見たいのがあって
リムバンドの代わりにに
ビニールテープ巻いてましたね・・・
(ちゃんと売ってるのに~ )
話は変わってSS50エンヂンに・・・
やっぱりバルブシート修正してもらいに
田中エンジニアリングさん(俺の師匠みたいな人です)
まで行ってきました。
これですっきり!(笑)
後はポートやってバルブ削ってヘッドは完成かな!
(って文字で書くと簡単なんですよね・・・)
人気blogランキングへ
1クリックでこのブログのランキングか上がりますので
よろしくお願いします。m(_ _)m
今日は、頼まれていた作業をやっつけてました。
・Breeze125(ヤマハATV)のベルト交換
・PZ480(スノーモービル)の2台エンジン交換
って感じです。
まあATVのほうは簡単なんで、すぐ終わったんですが、
スノーモービルがね・・・(苦笑)
2台ともエンジン下ろしてとっかえっこですから・・・
さすがにやりなれないからめんどくさいっす。
結局1台は完成したけどもう1台は無理だった・・・
しかも夕方釣り行きたかったしね!(苦笑)
でも釣れなかったんですよね~。(まあ投げられたからいいか!)
人気blogランキングへ
引き続き今日やったことは
・パーツ洗浄
・ヘッドのブラスト
・バルブ分解&アタリだし
と、こんなもんです。
このヘッド・・・
ちょっと微妙だったりします・・・(苦笑)
バルブの当たり面がかなり広いんですよね~。
(といっても許範囲ですが)
あと、久しぶりに12Vノーマルヘッド見たらバルブ小さいっすね~。
思わず12Vのビックバルブと見比べてちゃいましたよ・・・(苦笑)
俺のだったら迷わずデカバルブいれたくなっちゃいますね!
(けどリン青銅とかにしちゃうからそれだけで数万は・・・苦笑)
まあ、OFFですからそこまでやらなくってもね!
(パワーばっかり求めても早くならないしね~)
人気blogランキングへ
1クリックでこのブログのランキングか上がりますので
よろしくお願いします。m(_ _)m
このエンジンはトリさんのやつなんですが、
とりあえずそろえてもらったパーツは
・ノーマルモンキーエンジン(AB27)
・ノーマルピストン周り
・デイトナハイカムキット
・武川強化マニュアル3枚クラッチ (といってもこれは向こうで組む予定?)
以上です。(苦笑)
まあキャブはとりあえずDaisyに付いてるミクニ20パイで行くって方向で・・・
で、これらを使って何を加工するかなんですが、
・ヘッド周りすべて
・圧縮比UP
・ピストン軽量加工
・クランク芯だし&軽量加工
・オイルスルー拡大
・オイルポンプ加工
・フライホイール加工
・クランクに秘密のベアリング!
・いつものマイクロロン処理!
と、こんなもんですね・・・
後はどんなエンジンでもそうなんですが、
いかにバランスよく加工して組んであげるだけです。
(って簡単に言ってみました・・・苦笑)
例えばノーマルエンジンをばらして、ちゃんと組みなおしてあげるだけで
体感できる位変わっちゃうもんなんですよ!
(そりゃあ芯だし位はしますが・・・)
前も書いたけどいらない加工をしないでスムーズに動けば
それだけでパワー上がりますよ!
(馬鹿ポートにしちゃうとかね!)
それを維持するためにある程度いいオイルにしたり、
たまにピストンリング位換えてあげる・・・
そんなもんなんですよ!
よくエンジンは生き物だ!なんて聞くけどまさにその通りですね。
風邪引いたり壊れちゃうしね・・・(苦笑)
人気blogランキングへ