この1年近く、管理釣り場から遠ざかっていたら、
なんだか、タックルBOXを改造して、それにロッドホルダーを付けてる人が
かなり増えてました…・
今までは、肩掛けバックで、竿は地面置きだったんで、
竿のほうも折る可能性もあるし、
バックも大量にルアーが入っているので肩こるんですよ…(爆)
(疲れて座るときは大抵地べた直・・・)
なもんで、ちょうどよさげなBOX売ってたんで、
そいつを改造方向で・・・・
自分の中で、この装備はほしいなってのが、
1 肩掛けベルト
2 横に灰皿やPETボトルを置けること
3 何といってもロッドホルダー(FLYもOKな様なやつ)
まあ、1や2が穴開けたりすればいがいと簡単なんですが、
問題は3番・・・・・
パイプ状のやつだと、FLYロッドはリールが下にあるんで、無理…
(肉厚パイプに大量に切り込みいれればOKだろうけど…)
6mm位のステン棒でU字と丸の組み合わせもありなんですが、
これまた中々いい案がでませんでした・・・・
ならいっそのこと別にするか!とも考えたんですが、
たまたまいいやつ転がってたこと思い出してそいつを改良!
で、現在の完成系がこちら!
ロッドホルダーは使っていなかった車用のロッドホルダーを流用!
これならFLYロッドもOKだもんね~!
まるで、これ用のホルダーみたいでしょ!(と、自画自賛してみたり…)
で、1と2の要求は100均にて購入!
カゴは任意な位置に変更可能!
ベルトはBOXに長穴開けて、6mmステン刺して終了!
まるでキス釣りのBOXかトーナメンターみたい・・・
でも、もうちょっと昔のカン取り戻せれば
トーナメントって出てみたいんですよね…
でも、棒は反則だからな~ (爆)
「こんなもん作ってるなら仕事せんかい!」
って突っ込みはなしの方向で……