依頼があったXR250用のキャブが完成しますた!
どこぞで販売してるキャブ(PJ36)と同じなのかな?
でも、自分で言うのも何ですが、仕上がりはいいかと・・・
&ちょっと良くなるように加工済み!
(でももっと良くなるようにも出来るんですけどね~!)
&最大の違いは「ニードル職人」の針が付いてたり・・・・(笑)
で、このキャブってアイドリング調整がチョークノブに付いていたりします。
元々、レーサー用としての設計だったんで、
「アイドリングなんぞいらん!」
って考えだったんでしょうね~!
って、レーサーでもアイドリング必要だっての!
じゃないと、アクセルOFFからパーシャル時に困っちゃうから・・・・
で、仕組みは単にチョークから混合気入れるのを調整してるだけ・・・
だからちょっと高めじゃないと安定なんてしません・・・(苦笑)
いろんなキャブ入れてみた車体乗ってみたけど、
やっぱり俺はドカンとくる「ミクニ」がスキかな~!
(でも高性能シリーズはFCRがいいな!)
あ!ちょうど仲間のXR250のエンジンが入庫しだしています。
どこぞのエンズンなんかに負けない位すごいことにするか相談中~。
もう、やれるトコ満載でやばいです!
(メーカーがどういうことを狙ってるエンジンがバラスとよくわかりまふ!)
でも、あまりやりすぎちゃうと湯水のごとくお金が・・・・(苦笑)
まあ、ツボだけ抑えておけば、後で、怪しい金属シリーズは入れられるしね!
と、最近は怪しいミニモト&チャイナ&チョッパーもやるけど、
XR250系チューンに興味惹かれてまふ。