こんな早い時間にコニャニャちは♬
今日のさいたま市はポカポカさんです♬
さてさて、電装系一式が終わったので、タンクやステップなどなど…
通常この類いのフレームのステップは
スイングを左右から押さえている部分から生やしているんですが、
オリジナルリジットフレームってそのエンジン後ろ部分が棒1本なもんで、
フレームの下側パイプから生やしてあげることが多いんす。。。。
で、ウチの場合・・・・・
メンテのことも考えて、なるべくフレームの下側より下飛びださないように
作るようにするのと、
コケても簡単には壊れないように作るってのがモットーですので・・・・・
こんな感じに♬
ちなみに縁石をクリアできるように下場は25cmとってあります!
で、タンクはそのままでもよかったのですが、
どこで作ったかは分かりませんが、コックを緩めないと取れないって難点があるので、
その辺を作り変えて・・・・
って切る前に何だか入ってるな~~って思ったら
コーティングの塊が・・・・(苦笑)
加工しといてよかったっす。。。。(苦笑)
で、問題が・・・・・・
リアフェンダーを取り付けて、チェーン調整したら、なんだかタイヤのRと合わない・・・・(苦笑)
で、色々考えた結果、可動式してしまえ~~~!!!
フライスで長穴作り~~~のの、、、
溶接し~~~のの、、、、
上側も♬
これで前後方向に動くように♬
ってスゲー作るのめんどくさいんですけどね・・・(爆)
こんなちょっとしたことが、Coolなチョッパー作りにはかかせないんす。。。。
よくショップさんでもボルトオン付けた感じのがいっぱいあるでしょ・・・・
あれ、大嫌いなんす。。。(苦笑)
それがプライベートカスタムを楽しんでる人だったら全然問題ないんす。
同じプロだから余計におもうんす。。。
でも、そんなボルトオンカスタムパーツが売れるってのも事実。。。。
それじゃあ、4ミニの金をどれだけつぎ込んだかの勝負に近い物が。。。。(苦笑)
まあ、その道を歩んできて、初めて分かることなんですけどね♬
とはあ、愚痴っぽくなっちゃいましたが、
これでとある
スンゲー塗装屋さんに持っていってもらったんす…・
注文やご相談などは
garagetaka@mail.goo.ne.jp
までご連絡をば♪
facebookは
こちらでっす♪