さて、1件カスタムが終わったので、
ガレージをより作業しやすく改良中・・・・
かなりとんでもないことに・・・・(爆)
狭いガレージながらも、今まであっちで削り、こっちで整えとかやってたんで、
もう、かなり劣悪な環境だったの・・・・・(苦笑)
って俺自身もまさかショー出すなんて考えてもなかったもん・・・・
でも、出してみて、1人でやっていくには
もっと効率よくやらないとって感じたんです。
しかも、お客さんの見てる前で作業ってものしばしばだから、
その辺も多少考量に・・・・
まあ、朝までには何とか形になるかな~~~。
そうそう!
ビラーゴ制作の際にサラっと書いただけですが、
ホイールのリム張替機は自作です。

見た目はすごく無骨なスポーク張替機・・・
今までは作業台でやってたり、スイングで組んでたんですが、
やっぱり効率悪いんですよね。。。。
で、新品の工具買おうと思ったんだけど、
それなら自分に合った何でもできるやつ作っちゃえ!って・・・(爆)
ちなみに芯高は50cmで幅は60cmまでなら出来ます♪
って事は、限界で39インチで600のリムまで組める訳でして…・(爆)
だから、ハーレーの360リムなんて余裕♪
でも、120本スポークとか注文しないでね・・・・
振れ取りを想像しただけで、嫌になっちゃうから・・・・(苦笑)
まあ、何でも多少オーバースペックの方が余裕出るってことで・・・・♪
あ!話はそれますが、
エンジンのケースボルト位置がちょうど良い位置だからって
荷の掛るもののベースにしちゃ、ダメっす~。
(メインステップとかね・・・)
確かにそこから取りたい気持ちもわかります。。。(楽だしね♪)
でも、ケース割れちゃうよ。。。。(苦笑)
元々その方向に力掛っても良いように出来てないから・・・・
でっかいお世話かも知れないけど、見た目や値段だけで判断しちゃうと
それを使用してる人自身がバカみちゃうもん・・・・
それが公道マシンならなおさら・・・・・
それが素人さんだったり、壊れても良いや~~!ならまだ良いけどね。。。
確かにM6一本で車のエンジンをぶら下げることだって平気っすよ!
でも、それは自動車等の解体現場での話ね。。。。
いくらソリッド感出してたって、コケたらそれ以上の負荷がそこに掛る訳。
せっかくの愛車なんですもの、つまらない壊し方はやめましょうね♪
俺はいっぱい壊してきたし、無茶してきたし、一応プロだから
正しい目は持っていると思います。
また、物を作って売ってもいるから、どこでどう使われるかなんて
100%想像できません。。。。
だから依頼されたワンオフ物以外、
基本的にメーカーのようにオーバークオリティーで作るんです。
多少無骨でもね。。。。
(って俺、あんまりデザインセンスないともいう・・・ 苦笑)
でも、その物自体の性能はかなり良いはずです。
自分自身で色々試してからの販売ですからね~♪
(って俺の走りを知ってる人なら納得するはず・・・ 笑)
それは、電気配線だってエンジンチューニングだって同じこと・・・・
なんでそれが良いのか悪いのかの意味も分かってないと
絶対に壊しちゃうから・・・・
皆さんも正しく物を見る目を付けて、
正しく楽しく安全に改造して、気持ちよく走りましょう~~
と、ちょっと語りはいってみました・・・(爆)
facebookは
こちらでっす♪