溶接ボンベを交換したら、腰が~~~~(T.T)
ということで、キャブまで紹介したので、それの反対側を・・・
メータはウチで必ずお勧めする
ACEWELLから出たばかりの
MD052-353!
52パイと小ぶりでモンキーやエイプのライトケースにすっぽり入っちゃいます!
で、単に小さいだけじゃなく、油温まで測れちゃいます!
バイクのメーターって結構酷使されるパーツだからこそ、
防水や耐震が売りのACEWELをウチではお勧めちゃうんす!
(別に特約店でも何でもないんですけどね・・・苦笑)

で、それをサイドマウントすべく、
ノーマルでもボルトオンで使用できるサイドマウントステーを作りました♪
また、コイルもビラーゴ250用マウント(色んなマウントに出来ちゃう)も制作!
クリアキンのレーザーレーサーは俺の好みなんで・・・(爆)
お次はサイドカバー!
昔、デイトナから出てたメッキサイドカバーと同じようなやつが
オクで意外とリーズナブルで出てるんですが、
意外な落とし穴で、結構張り出しがあるんす…・・
こりゃダメだ!ってなもんで、アルミにて制作!
フレームからの張り出しは2cmでフレームラインに合わせてありんす!
もっとピタピタに出来ますが、
リレーやレギュレーターが付かなくなりますので・・・
ちなみにデイトナのは結構出っ張ります・・・・(苦笑)
そうそう!ビラーゴ250乗ってて自分のはもちろん、
お客さんのでも困ってたのが、クラッチワイヤーなんす・・・
今まではワイヤー自体をショート加工してお渡ししてたんですが、
良い案思いついて、そのパーツを制作!
エイプ系のクラッチワイヤーを付けられるステーを!
ビラーゴ250やアメリカン系なバイクってロングワイヤーは出てるけど、
ショートワイヤーって売ってるの見たことないでしょ…・(苦笑)
やっぱり 「ピヨヨ~~ン」 ってワイヤー類はダサいっしょ!(苦笑)
こんな地味~~なパーツも作ってみたり…・
で、お次は大物なエキパイ!
50.8パイのステンレスで作ってあります♪
段違いにしてるのはバンク角を稼ぐ証拠♪
ちなみに下側はフレームラインより上に作ってあります!
とまあ、そんなにメチャクチャやってあるマシンって感じじゃないでしょ♪
基本、バックボーンやタンク以外はすべてボルトオンな仕様にしてます!
俺自身がビラーゴオーナーゆえに、色々遊びたいんです!
そうするためにはボルトオンを面倒でも作るのが良い訳で・・・・
この典型的なスタイルにしてみたい人って結構いると思うんです。
しかもビラーゴ250の中古って結構お手頃でもあるし、
あるツボを押さえれば結構パワーもあるしね!
(ちなみに俺のはノーマルメーター振り切りますよ!)
これみたいなコンプリート車欲しいってなれば、
正直、70万も掛らずにお作り出来ちゃいます♪
コツコツ自分でやるもよし、
部分的にプロに任せるもよし、コンプリート車作ってもらうもよし
俺が皆さんに提供したのは、
「カッコよく、楽しく遊べる大人のオモチャ!」
だからこんなカスタム屋なんす!(爆)
とまあ、三回にわたりご紹介させていただきました!
ちなみにビラーゴ250用のボルトオンパーツは
・ミッドコン
・サイド出しキャブ用マニホールド
・サイドメーターステー
・サイドナンバープレート
・コイル移設ステー
・サイドカバー
・ハードテールキット
でっす!
基本全てのパーツは「この位置にして~~!」って言われれば、
その位置にお作りするセミオーダーです!
それ以外にもバックボーンスムージング化やオリジナルハンドルなどなど
作り物もしますし、普通の整備だってします。
ですので、困ったことたパーツ注文は
garagetaka@mail.goo.ne.jp までご連絡をば♪
ということで、このマシン制作にガッツリ入っていたので、
注文止めてた加工やパーツ制作に入りまっす♪
facebookは
こちらでっす♪