夕方のスコールでかなり涼しくなるので
ガレージには助かります♪
って外出してると、凹むんですけどね・・・・・(苦笑)
ということで、今日は電気系なお話・・・・
車やバイクの電気系作業をしていると絶対に使うのがギボシ・・・
これってオスとメスがありますよね。
で、このオスとメス・・・・
どちら側に何を付けるか知ってますか?
ちょっとカバーの形を考えるとわかるんです。
必ず元側(もしくはプラス側)にメスを付けてくださいね!
何故かと言えば、もし外れた時にショートしないためっす!
これがオスのギボシが付いてたとしたら、
端子がむき出しだから間違いなくショートするでしょ!
だから、必ずメスの付けるんすよ・・・・・
ってなんでこんなこと書いたかっていうとね・・・・・
俺のショベルがそうなってたから・・・・・(苦笑)
フォークが変わってるのは、またそのうち・・・・・(爆)
もう、誰がやったかわかんないけど、
ギボシだから間違いなく国内での作業かと・・・・
しかもチョッパー配線してるからハーレー扱ってるプロ・・・・
ってこんなことするショップに出しちゃダメっすからね!(苦笑)
だから、ハーレーはダメだってレッテル貼られちゃうんだよ~(苦笑)
確かに古いハーレーはダメなんだけどね・・・・(爆)
でもそれをきっちり仕上げるのが俺らバイク屋の仕事!
いくらキレイに仕上げようが乗れないバイクは単なるオブジェ!
少なくとも、俺はそんなバイクはかわいそうだと思う・・・・
バイクは乗り物なんだから、乗れるようにしてあげないとね♪
皆さん知ってるだろうけど、ホンダミュージアムのやつは
みんなエンジン掛って走るでしょ!
ああじゃないとね~~♪
ということで、明日の午後は
さいたま市青少年宇宙科学館 で会議っす!
にほんブログ村