今晩は23年度最後の広報委員会でした。。。。
って7月に発行するので、6月の総会にて終了にはならないんです。。。。
ということで、先日の超シュートマニを装着したお客さんがご来店♪

かなり原形をとどめていないボバーなビラーゴ250でしょ~~!
で、どうやらキャブセッティングに困っていると・・・・
様子見させてもらったら、
濃くなったり薄くなったりする症状が出てます。。。
おまけに少しずつアクセル開けて固定すると、
ハウンチングまでする・・・・
全閉で症状が出てるので、スロー系なのは間違いない訳で・・・・
でも、すべて通路はOHして、パイロットも1.5回転と普通・・・・
でも、濃くなったり薄くなったりしてるのは明らかに分かるんです。。。。
もしやと思い、エアーカットバルブの入り口抑えたら
「ピタッ!」っと症状が治まりました!

この丸い中にスプリングとバルブは入ってて、
エンブレ時の急な負圧によってバルブが作動し、スローに行くエアー通路を遮断して、
燃調を一時的に濃くしてアフターファイヤーを無くすってのは、
このエアーカットバルブの仕事なんです。。。。。
ってこんなものいらね~~とは言わないけど、複雑にしてるんですよね…
なもんで・・・・
入り口にメクラ作戦!(爆)
ただ、パイロット全閉でちょうどいいのが難点・・・・(苦笑)
で、色々俺も調べて後でわかったんですが、どうやらバルブのゴムに亀裂等が入り、
それで、スロー系エアーが安定してなかった模様…
ただ、この時はその負圧を殺せばいいって思いつかなかったんす。。。
メクラをしたから、スローにエアーが行ってないって訳で、全閉なんすね!
って正直、色んなシステム付いてきてるキャブは、嫌いっす…(苦笑)
だってこういうツマらないトラブルあるんだもん・・・・
エアーカットバルブ付いてるCVKで妙にばらつくとか、
アクセル固定でハウンチングとかだったら、
まずは今回のメクラの部分みたいに通路を指で押さえてみてね♪
それで症状が治まれば、間違いなくバルブなんで、交換してね!
まあバルブ交換すればいいんですけど、近いうちに負圧通路にメクラ入れまっさ!
ということで、お客さんへ業務連絡・・・・
例の物も加工しておきますんでお待ちしてまっす~~~!
にほんブログ村
ポチッっとご協力お願いしまっする~~♪