さて、こんな時間にもまだまだ作業してるんですが、
作業ばかりだとミスしちゃうので、ブログ更新と・・・・(爆)
で、今回はマフラー編っす!
元々当初のカスタム計画にはマフラーは入ってなかったんですが、
予算が許すならやってしまえ作戦で!(爆)
で、このボバーはパラツインなので、
トラチョッパーみたいに張り出したエキパイでとのことで、
とりあえず、イメージを伝えるために・・・・・

まずはエンジンとの接合部を作って~~
ってこれ、トルクを出すために中に仕込みを入れてあったり・・・・
(そこはレース屋の経験あるんで♪)

こんな感じでどないでしょ~~?って・・・・
ちなみに写真のとおり、腹下で終わりというドラッグスタイルで
かなり悪さを出して・・・・(爆)
で、フレームラインに合わせてエキパイをとのことで、サクサク制作に…
右側完成♪
ただ、左側がこの後、とある場所が悪さを…
ステップベースが当たる~~~ (T.T)
ということで、カットできる場所はカットして、
なおかつなるべく張り出し&ギリギリで避ける方向で制作・・・・
何とか形になったど~~~~!
微妙に左右の張り出しが違うんですが、それでも結構張り出してるので♪
で、このあと塗装なんですが、その前に制作者のみが楽しめることを・・・・・

この鉄に焼け色ついていくのがたまらないんだな~~~(笑)
上手く写真で表現出来ないんですが、かなりキレイなんですよ!
制作者ならではのお楽しみっす!
もちろん始めは定番のバッフルなしでエンジン掛けてみましたが、
そりゃ~もう、この長さのエキパイなもんで、
バラバラバラ~~ッ!!!ってえらいカミナリ様的な音でしたよ・・・・(爆)
アクセルあおっちゃったらもう、苦情の嵐的な・・・・・
ってみんなもわかっててもやるでしょ?
(お願いだからやるって言って~~~~ 苦笑)
というわけで、この後塗装を・・・・・
で、やっぱりこれだけ強さを出してるエキパイなんで、単なる艶消し黒よりも
白とかいいよね~~でも、すぐに黒くなっちゃうんだよね・・・・
なんて、話を色々してたらお客さんが面白そうな色を発見!
しかも耐熱で600度まで!(通常の黒と温度が一緒♪)
だったらそれを試してみましょうかと・・・・・・

デイトナのチタンカラーっす!
ちなみに下地はブラスト処理して、さらに艶をなくす方向にしてありまっす!
ってこの色、中々いいでしょ!
俺の中でかなりなお気に入りになってて、
これ見たほかのお客さんもチタンカラーに・・・・(笑)
実際に塗ってみて、引き渡しまで200km以上は試乗してたんですが、
全く変な焼けも出ないで、かなり耐久力ある感じしますね!
で、こういうメタリック系って斑になりやすいんですが、
こいつはそれがないんです!
はじめは斑がでるんですが、乾くとそれがなくなる!(厳密には目立たなくなる)
なもんで、塗装も楽チン♪
また、スプレー缶の裏の説明書にもあるんでんすが、
とりあえず、塗ったらアイドリングで20~30分焼いてくれと・・・・
それだけ注意すれば、この感じになるんで、マジでお勧めできます!
って俺、デイトナのまわし者なじゃいっすからね・・・・・(爆)
ただ、この塗装した後にステー溶接するの忘れてて、
1回無駄に終わったのは内緒の方向で・・・・
(ちゃんとオチは忘れてないらしい・・・・ 苦笑)
今日も面白いもん作ってるな~~って思いましたらポチッっとお願いしまっす♪
にほんブログ村