今日は区PTAの新旧幹事会でした・・・・
ということで、今日はボバーのハンドル周りをば・・・・
お客さんの方で結構状態のいいビンテージなライザーを送っていただいたので、
まずは作っていきます・・・・・
まずはフラットバーに穴を4つほど・・・・(大きさを変えて…)

2枚作ったら・・・・・
インチパイプを溶接♪
で、仮に付けてみます・・・・・
お客さんと話してて、何だかシャープさに欠けると・・・・・
ということで、限界までは幅を狭めてみよう作戦で!(爆)
フライスでゴリゴリ~~~

もうこれ以上は狭く出来ません…・(折れちゃうもん・・・)
でも、おかげでかなりイカした感じに♪
ってこのパーツって何て言うんだろう?(苦笑)
ドックボーンライザーベース? (長いな~~)
まあ、ドリルドなのは間違いないでしょうが・・・
ちなみにドックボーンライザーって・・・・

色んな位置にハンドルバー持ってこれるから楽しいっすよ!
で、レバー類は元々ビカビカなメッキだったのをちょっといたずらして・・・・

マットな質感に♪
やり方はシークレットで・・・・(爆)
白いグリップもすぐにやれてくるのでいい感じに♪
ここだけでも結構手間かけてるでしょ!(爆)
でもその分カッコよく変わっていくから、作っている俺も楽しいっす!
また昔のようにブログランキングに参加してみました!
ぜひポチッっとお願いしまっす~~♪
にほんブログ村