翌日になっても疲れが取れない年頃になってきました。。。
ということで、9日にたけさん・BJさんと共に釣りへ・・・・・
1時過ぎには到着し、アジを釣るべく・・・・・
って俺はアジングで釣ってみたいのもあって、
ボトムから攻めますが、手前に近づくによって根が荒くなって、
油断すると、それこそ1投毎にリーダーから持っていかれます・・・・(苦笑)
ちなみに50m以上遠投するために作っていった11gシンカー(5個)を
速攻で持っていかれました・・・・
ただ、ボトムすれすれを攻めたことにより、カサゴ君(20cmくらい)が
釣れてきましたが・・・・・(笑)
でも毎投ごとにカサゴ君が当たるので、
もう少し仕掛けを考えればそれ狙ってもいいかも・・・・
と明るくなってサゴシ・ワカダ君達を狙うも、どうしても俺には釣れない・・・
アタリがたま~~にあるくらい・・・(T.T)
もうこうなっちゃうと完全にリズム狂ってるからだめな方向に・・・・・(苦笑)
って前回もそうだったよな・・・・・
どうやらコレが俺の今のパターンらしいっす・・・(T.T)
結局俺だけ釣れずにサーフへ移動・・・・・

やっぱりサーフは気持ちいいな~~~
ってがっつり濁ってて釣れなかったけどね・・・・・(苦笑)
なもんで、再度場所移動・・・・

う~~ん、ココも濁りがはっきり分かるくらいに・・・・
結局もとの場所戻り、俺は14時過ぎまで爆睡・・・・・
で、夕方、やる気なしモードで角投げてたらサゴシ君が釣れました!
多分俺の殺気が強すぎてダメだっただけ?(苦笑)
その後も2回あたったけど、1回はサゴシカッターで・・・・・
それでも角で釣れると楽しいな♪
結果新調したKGS-902LSJでは全くだけだったけど・・・・(苦笑)
と、暗くなる前にアジの用意をして、アタリを待ちます・・・
待ちます・・・・
待ち・・・・・
全然当たらないんだけど・・・・・
って隣のオジサンも
「昨日もダメだったからな~~」って帰り際に言ったたんだけど・・・(苦笑)
それでも辛抱強く待っていたら、やっと回りでポツポツと!!!!!
で、ココで俺自身が忘れないように、今回の釣り方!
下オモリのオーソドックスなカゴ仕掛けで、サビキは蓄光グリーン7号
隣の爆ってたにーちゃんはオモリまで蓄光だったな・・・・
で、始めのタナは底べったりな6m(4ヒロ)から・・・・
釣れ具合によってどんどんタナを上げていって
最終的には1ヒロ半まで上がっちゃった・・・・
&蓄光を適度に光らせてると明らかに食いが違うけどフグも・・・・(苦笑)
今度行く時は隣のニイちゃんみたいにボンバー系ウキに網カゴ方式の
チョイ重めなオモリ(10号程度)でやってみよう!
そのほうが結構飛ぶし、コントロールしやすそうだモンな~~。
でも、今回のタナトール+下に2号オモリも結構良かったな~~~。
&疑問に思ってた吹流しだと駄目な理由もちょっと分かってきた・・・・
タナが早めに変わっていくので、それに対応できれば釣れる!
けど、正直毎回変更しなくっちゃだから、効率が悪くってだめかな・・・・
だからサビキを1直線にして、広いタナを探ってるんだな・・・
また、バレるのも多いし、アタリも小さいことあるから、
なおさら明確なあたりを出すべくってのもあるかも・・・・
まあどちらにせよ、あそこでは下オモリ有利だな・・・・
&餌付けちゃうってのもありだな~~

アジなら百発百中になった新しい神経〆なやり方!
鼻のへこみ部分から側線に向けて
まっすぐグリグリ!
↓
口が「ア・ア・ア~~」ってなる!(爆)
↓
その穴からいつものようにステンをスコスコ・・・・・
↓
体の色も瞬時に変わりながらビビビって・・・・・
後はエラむしって、尾に切れ目入れて血抜き!
コレが今のところ最善の処理だな♪
24時間だったら余裕でプリプリお刺身に出来ちゃう♪
と、結果返ってきたのは10日に2時半ごろ・・・・(苦笑)
しかもSAでつい見てたら、魚持ってかえってきてるのに
お土産まで買っちゃった・・・・(爆)
だって美味そうだったんだもん・・・・
ということで、今回のお持ち帰りは・・・・

・アジ 8匹 (30~40cmくらい)
・カサゴ 1匹
・サゴシ 1匹
・ワカダ 1匹 (たけさんとアジ2匹とトレード 爆)
爆とまでは行かなかったけど、上がりアジも釣れたし、
終わりよければ全てヨシということで・・・・
で、夕飯・・・・・

子供たちはデカアジの半身丸々使ったフライが気に入ったらしい・・・・
また釣れればね・・・・(苦笑)
ちなみに俺はカサゴの姿上げのあんかけがかな~~り美味かったっす!
というわけで、たけさんBJさんお疲れさまでした!
次回は爆したいっすね!