さて、今日は小学校のほうで、卒業式がありました!
なもんで、8時に来てちょうだいということで・・・・
でも始まるのは9時半からなんですが・・・(苦笑)
ソレまではぶっちゃけ暇なので、フラフラ・・・・・

卒業式の前に、全校生徒でのお別れ会風景・・・

これから人で埋め尽くされるであろう体育館・・・
ちなみに保護者席を300人ほど作ったそうですが、
立ち見の方も結構いらっしゃいました・・・・・
で、時は進み・・・
来賓の祝辞タ~~イム!!!
わっしの出番でごんす・・・・・(苦笑)
でも校長先生、司会進行の先生がカんでいましたので、
俺もカんでもOK!(爆)
ちなみに文面は・・・・・
本日、平成22年度卒業生171名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
そして、本日まで立派にご子息を育ててこられた保護者の皆様にも、
心よりお祝いを申し上げます。
卒業生の皆さん、私も西小学校に通い、皆さんと同じように卒業してきました。
中学校では、小学校と違うところがたくさんあります。
これからは、自分で考え、自分で判断することが多くなります。
私も大人になっていく上で戸惑いや不安なことがたくさん出てきました。
悩んだり迷ったりして、友達やお父さん・お母さんにも相談できないときは、
いつでも小学校に相談に来てください。
後回しにせず、いろんな角度から立ち向かって行ってください。
これからの長い人生で絶対に必要となってくる「物事を正しく見る目」も身につ
けていってください。
宮崎駿監督の「もののけ姫」に出てくる主人公「アシタカ」を知っていますか。
アシタカがエボシに「腕の呪いの原因を見つけてどうするのか?」
と問われたときに「曇りなき眼で見定め、決める」と答える場面があります。
これは、人間には限界があって、すべての物事を知ることは不可能で、
正しい判断をくだそうとしても、立場や文化、時代によって変化してきます。
また、個人の力だけではどうにもならないことにも直面することだってあります。
しかしこの先の社会を担っていく皆さんには、簡単なことでは無いですが、それらの色々な事を体験し、自分の物にしたうえで、さまざまな角度から物事を見る力をつけ
「曇りなき眼で見定め、決める」を実行していってください。
保護者の皆様、本日は、お子様のご卒業おめでとうございます。
この世に生を受け、初めて抱いた時の感動を覚えておいででしょうか。
おすわりからヨチヨチ歩きだしたときの感動、あっという間に大きくなって入学し、
今日までの十二年間を思い出し、卒業証書を受け取る我が子の姿に、子ども達以上に
、感激されているのではないでしょうか。
これから思春期という、親と子の関係が難しくなる時期に入ります。
子ども達が、自分自身で考え、行動する姿を、一人の人間として尊重しながらも
しっかりと見守り、時には厳しく、そして温かく支えていただきたいと思います。
あと1つだけお願いがあります。
お子さんと会話するときには必ず目を見てください。
どれだけ多くの言葉を並べるよりも、大きな効果があると思います。
校長先生をはじめ諸先生方、子ども達を優しく、時には、厳しくご指導いただき
本当にありがとうございました。
こうして、無事卒業式を迎えることができましたことも、
日頃の先生方のご指導のたまものであると心より感謝いたしております。
最後になりましたが、保護者の皆様と、卒業生の皆さんの輝かしい未来をお祈りいたしまして、
簡単ではございますが、お祝いの挨拶とさせて頂きます。
卒業生のみなさん、これからのいっそうの活躍を期待しています。
本日はおめでとうございます。
結構まともでしょ!(爆)
何度かカんでしまいましたが、そんなもんですって!
式が終了し、最後の教室での集まりが終わった後、
保護者とともに・・・・

現5年生による、アーチでのお見送り♪
それにしても、良い卒業式&卒業生でした!
これからも未来を見据えて精進していってください!
明日も学校っす・・・・・(T.T)