さて、昨日の続き・・・・
カムは出来たので、今度はサージングポイントを引き上げるため
俺の所有している色んなスプリングの中から
使えそうなスプリングを物色・・・・
ステーナーのサイズ・ステム径だけ考えれば
エイプなど縦型エンジンのやつを入れちゃいたいんですが、
ちょっと全長が長すぎるのと、線径も太くなるので
ヘッド側の逃がしも作り変えねばいけません。。。。
で、全長・外径共にはそんなに違わなく、なおかつ線径も太く、
明らかにノーマルよりも数段強化なスプリングを発見!
ただ、外径が同じ位ってことは、内径が小さくなるわけでして・・・・(苦笑)
でも、このスプリングに決めちゃいたいんで、
入れちゃうべく、リテーナーの加工を決断・・・・・
って今までリテーナーの旋盤加工ってしたこと無かったんですよね・・・・(爆)
ただ、ある事に気がついていたので、
削り方を習得しちゃいましたよ・・・・(やった~~!)
正直削り方は企業秘密っす!(爆)
で、こんな感じに・・・・・
共に並んでいる左側が今回入れるやつです。
この後リテーナーはちゃんとバリ取りしましたヨン♪
あとはお客さんがベースガスケット作ってきてくれれば、完成っす!
と・・・・・
シリンダーの次は、ケースブラストするべく、こいつを分解ちう・・・・・
同軸から2本コンロッドが出てるクランクで、
ミッション・クラッチ共に別部位で構成されてるエンジン・・・・・
デモね・・・
簡単に外れたのは片方だけ・・・・
firewoodさんと今回のエンジンのお客さんとで色々やったけどダメチン・・・・
なもんで、そのエンジンばっかりやってる所に聞いたら
どうやら前にやったOHがいい加減だったらしい・・・・(苦笑)
こういう場合外すにはプレスを使っちゃうらしい・・・・・
あ~!めんんどくせ~~!(苦笑)
なんでこんなチャイナクオリティーエンジンが搭載してる車両が
普通に三桁しちゃうんだか・・・・・(爆)
で、このエンジン
アメリカが誇るハーレー君のショベルヘッドっす!
まあ、面白さは解るんですけどね~。
いかんせん無駄が多い・・・・(苦笑)
まあそこが「アジ」でもあるんでしょうが・・・・・
といいつつも、S&Sコンプリートなショベルが欲しかったり・・・・(爆)