いや~、疲れた・・・・
今日は仲間の猟師が年末にジムニー(H14式 JB23)を
格安で落札しちゃたもんだから
そいつのハンドル交換しておくれ~
ってな訳で、珍しく午前中からお仕事っす・・・・
で、いざハンドル・・・・といってもどうやら怪しい箇所が・・・・・
ラゲッジルーム開けて、ジャッキが入ってる箇所がえらい事に・・・・・
というので見てみるとなにやら怪しく膨らんだ塗装面
マイナスドライバーで軽く突いたら・・・・・

錆キターーー!!!!
もうこうなったら切除しかありません・・・・・(苦笑)
出来る限り切除・・・・
ってこのままじゃ流石にダメなので鉄板にてパッチ当てます・・・・
が、溶接って訳に行かないんですよね~。
フルレストアだったら溶接でもまだ平気でしょうが、
ただでさえ溶接で歪むのに、さらにその裏側から錆びてきちゃう・・・(苦笑)
なもんで、そんな時はリベット留め!
1.6mm鉄板でぴったり合うように作ってコーキング&リベット留め!
まあ、見えないところだからコレで強度的にも平気!
ちなみに・・・・・
どうやら袖系の針にホンテロンの0.8号のハリス付きや砂があったので、
前のオーナーが投げ釣りをやってた模様・・・・・
で、クーラーかどうか分からないけど、海水にて錆を侵食・・・・・
中々キワモノ車体なのは間違いないね・・・・
でも、それを分かってればある意味お買い得!(5万乗ってないし・・・)
って一発目からかなりヘビーなお仕事だったな・・・・・(苦笑)
ちなみに明日はこのジムニーのハンドル&マフラーっす!