さて、前回の続きっす・・・・
なんだかんだ明るくなるまでは悪あがきして「もしかしたら」を狙ってみたわけですが、
これまたな~んにも当たらず・・・・・(苦笑)
と、明るくなり出したら、また風・波・&ウネリまで・・・・
ですが、とあるつり方を検証するべく釣り続行・・・・
で、そのつり方とは・・・・
ダンゴ釣り!
ダンゴ釣りって言うと浮かび上がってくるのが紀州釣り等
クロダイ狙うために付け餌をダンゴで包み込んでやる釣法っすよね・・・・
でも、今回のはコイの吸込み仕掛けに近いっす。。。。
で、何でこんな釣りしようかと思ったのは
前回ココ来た際に地元のオッチャンが見てる間に
イイサイズのメジナ2匹も釣っちゃったから!(爆)
で、あわよくば今回あったら質問攻めしようともくろんでたんですが、
今回は居なかったんですよね・・・・・
でも、地元のメジナ師からの情報で、
「底を狙ってる」 と聞いたんです。。。。
ただ餌が分からないので、ネットで調べてみると
熱海でダンゴ釣りといってる昔からの釣り方みたい・・・・
(ちなみに大分バクダン釣りと同じかと・・・)
仕掛けは・・・
大まかに上から ・誘導ウキ → 中通しオモリ(3号程度) → チラシ針
で、餌は アミコマセの水分絞ったやつ+パン粉 がメインらしい・・・・
ソレを練っちゃって若干固めからスタート・・・
で、餌となるダンゴにチラシ針を仕込んで
ソレをぶっ込んで、底近くを狙うらしい・・・・・
右側のやつがウキとその針(たまたまカメヤにバクダン吸込針として売ってました)
で、結果・・・・ ベラ1匹! (苦笑)
コレはウネリ出ちゃってたってのもあるし、
正直単純な分、正しい釣り方、タナや狙い方が分からないってのもありますね・・・(苦笑)
ただ、このベラ・・・ 手元にまでアタリが来ちゃうくらいでした!
コレは更なる検証が必要ですのでココにて・・・・(苦笑)
で、予定していたカワハギ爆がダメなのと、青イソ残ってたから悪あがき開始!(爆)
仕掛けは上の写真の左側!
ちなみに6号くらいのオモリ+ドウツキ仕掛け+エギングロッドでのカワハギ釣り・・・・
もう完璧で楽しいっす!
超先調子なエギングロッドに細いPEのコンビがこの釣り方にベストマッチ!
チョイ投げ~フルキャストでポイントを探して
着底カウント2手前でフリーフォールからカーブフォールに・・・・
そうするとフォールスピードが変わって餌を見つけやすくするのと、
糸が張るから着底後当たっても速攻でアワセできたり・・・・(笑)

途中経過でお持ち帰りなカワハギ&イイサイズのキュウセンちゃん・・・
ってキュウセンちゃんも姿焼きにすると結構おいしいんですよ♪
ササノハちゃんはイイサイズ釣れなかったんだよね・・・・
9時までってことにしたけど、餌がちょうどソレくらいに無くなったんで良かった・・・・
というより、間違いなく餌あったらなくなるまでやっちゃうね・・・・(爆)
ソレくらい面白い釣りなモンで、何処の磯行ってもやろうかと・・・・(爆)
ということで、俺のお持ち帰りの魚は・・・・・
・アジ6匹 (2匹 41cmなあんちきしょうサイズな巨アジ)
・メバル3匹 (最大28cm!)
・カワハギ3匹 (ワッペンサイズ)
・ベラ1匹 (25cm)
コレとアオリちゃんは2ハイ(デカコロッケ&トンカツ)
ちなみにアオリちゃん(コロッケ)を1匹リリース・・・(かわいそうだしね)
本命の巨アジはそんなに釣れなかったけど、
メバルやキモパンカワハギ、おまけにアオリちゃんまで釣れたから満足っす!
次は何時行こうかな~!(ってもうかい! 爆)