昨日の午後、予定の15時を大幅に過ぎ、
16時にBJさん・職人人さんの待つ、南房へ向け出発・・・・・
というか、BJさん・職人さんは、その日の未明から現地で釣りしてます!(爆)
時間短縮のため、アクアラインを抜けて富浦を降りて
いつもの釣具屋にて餌など購入・・・・・
その際、電話で・・・・
「小さいけど角でショゴ釣れました・・・・」と・・・・・・
青物ジャンキーにその言葉は厳禁っす・・・・
途中アタック5寄ろうとも考えていたのですが、
そんなの帰りに寄ればいいや~!と速攻で現場へ・・・・・
でも、出発時間が大幅に遅れたため、結局角できなかった・・・・(T.T)
そんなこんなで、本命のカゴアジを始めたわけですが、
今回は初めて釣る場所だったので、ポイントが微妙にわかりにくい・・・・
まあ、それでもアドバイスは頂いていたので
その辺を集中的に最終的には攻めることになったんですが・・・・
と、その前に・・・
現場に到着してクーラーの中見せてもらったら、見慣れた小さいショゴとともに、
初めて現物をみるさなか君・・・・・ シマアジ!
小さいながらも何匹か釣れてました!(いいな~~!)
と話は戻って・・・・・
いかんせんポイントがピンポイントだったので、
3人でかわるがわる、常にそのポイントに仕掛けが流れているように
みんなして流します・・・・
でも、微妙にタナが違ったり、仕掛けが違ったり・・・・
その差もあるでしょうが、それよりもその日の運・・・・・
で、どうやら今日は職人さんにその運が回ってきたようで、
俺とBJさんがどんなにそれにあわせようが
ウキズボするのは職人さん・・・・・
多分怪しい職人パワーを投入していたのでしょう・・・・(爆)
って位に「STOPザ職人さん」が出来ない位すごかったっす・・・・・
とはいっても、食い込みが今日はあまりにも浅い・・・・・
何度ポチャも含め、「ズボッ → スカッ!」 ってやったことか・・・・
なもんで、急遽考えたのが、
ウキフカセで使用するベール起こして指でテンションかけて待機!
いつもならドラグゆるくして待機なんですが、
これからズボッっと入ってから、ラインを大量に送れるので
いっぱい食い込ませることが出来る・・・・・・ハズ!?
確かにそれをやりだしてからはバラシなかったから効いてたのかな?
時は過ぎて0時過ぎ・・・・
それまで無風に近い状態だったのが結構強めの追い風に・・・・
あまり当たらないのをいい事に、大遠投大会!(爆)
間違いなくBJさんが一番飛んでました!(100m超え! 笑)
ですが、2時半を過ぎると今度はウネリ&横風・・・・・
ウネリくらって俺の足場は池に・・・・・・(苦笑)
おまけに全然前に飛んでくれない・・・・
そんなこんなで3時半ごろにはカゴアジを終了して、
一度車に要らない道具置きに行って、角の準備・・・・・
でもね・・・・ そう簡単には釣れないのが南房・・・・・
今日は完全に青物系はお留守だった模様・・・・・(苦笑)
というより、角投げ出して気が付いたこと・・・・・
明るくなったら風・ウネリともに弱くなってた・・・・(T.T)
コンなんだったら、道具置きに行かなきゃよかったとみんなしてして後悔・・・(苦笑)
とはいって、また道具持ち出してきてやるパワーも残ってないんですけどね・・・・
そんなこんなで6時には現場を後にしました・・・・・
ということで、本日のお持ち帰りは・・・・・

・アジ9匹(最大28cm ツ抜け出来なかった・・・・ )
・シマアジ(BJさんからもらいました! あざ~す!)
今回は十分1食分にちゃんとなったから良かった~(爆)
で、初めてシマアジの刺身食べたけど、確かにアジ系・・・・・
でもちょっと甘い感じが強いかな・・・・・
こりゃ、デカかったらもっとおいしいに違いないっすね。。。
高級魚って言われてるだけあるっす!
&南房アジを久しぶりに堪能したけど、
やっぱり巨アジと違って身に脂が適度にのってるから旨し!
だから俺とおかーちゃんでは南房アジはナメロウ!
でも、次男三男はお刺身!
ちなみに長女長男は揚げ物が好きだけど、今回は・・・・・(苦笑)
ということで、次回はアジフライだな!
さて、明日は長女の授業参観だけど、なんだか長女自体が微妙・・・・・(苦笑)
でも朝の旗振りには行かなくては・・・・・(めんどくさ! 爆)